このセミナーは、こんな方にオススメです!

「AIが話題だけど、まだ触ったことがない」
「いつも似たような質問しかできず、業務に落とし込めていない」
「どれが正解かわからず、使えずじまいでもう遅い気がしている」
プロンプト集なども読んだが、自分に合っている感じがしない
思うような答えが得られず「もっといいやり方があるのでは」と感じる
「使う場面が思いつかず、自分の生活にAIが必要だとは思っていなかった」
「でも『このままじゃマズいかも』と、少し不安になっている…」
「AIの言う通りばっかりになって、自分の意見にできてるか心配…」
「AI活用と言っても、テンプレートを学ぶばかりで使えている実感がない」
「もっと効率よくAIを活かせる思考法を知りたい」
「AI初心者から、自ら使い方を作れるような中級者へとステップアップしたい」

まだAIを使っていない、もしくは「なんとなく」AIを使っている初心者の方向けに「使いこなせる!」実感を感じていただけるようなセミナーを開催します!

進化するAIを使いこなせるになるには
共通する「思考力」を身に着ければいい

こんにちは!講師の渡辺拓です。

最近では、起業したり、事業を進めるのにAIを活用されている方も多いと思いますが

「ChatGPTはもう古い!次はこのAIが来る!」
「おすすめプロンプト30選!」
「用途別AIツール!」

・・など、こんな情報があふれる中で、「どれからやればいいかわからない」「いまさら遅い」と、追いかけるのに疲れていませんか?

実は、AI活用に必要なのは“ツールの種類”や“操作方法”ではなく、
「どう使うかを自分で選び、活かす思考法」です。

ちょうどこの図のように・・

ツールや情報が溢れたときこそ、頼りになるのは「その根底にある思考法」です。
情報が増え続ける時代に僕らがとるべき戦略は、枝葉末節に尖るのではなく「根っこで共通して使える思考を磨く」ことです。

根っこにある思考が身につくことで、
これまで「なんとなく」AIに頼んでいたところから

・AIからズレのない答えを”引き出せる”ようになり
・1時間の作業も5分で終わらせられて
・自分で効果的なツールを選べるようになります!

AIが、ただの“効率アップの道具”ではなく、
あなたの好奇心や創造性を引き出す“相棒”に変わる。

これまでAIを使っていたという方も、思考が変わるだけで

「なんとなく回答を聞いてみる」初心者から
「意図して必要なサポートを得て、事業を加速させる」中級者へとステップアップしていけます。

このセミナーをキッカケに、
一歩先へと進んでみませんか?

このセミナーで学べること

初めての人も「AIを使ってみよう!」
【事例で学ぶ】なぜ、ほぼプログラマのようなテック企業でもAI活用は浸透しなかったのか?
AI活用に必要なのは、スキルよりも〇〇〇〇にAIを配置すること
コンサルが一年目に学ぶ「仮説行動」思考
= あいまいな状況でも“自分で考え、自分で動ける”ための構造思考
AIを使って、新しい価値を生み出す「デザイン思考」
= 正解のない時代に必要な“問いの力”と“実験する勇気”を育てる思考法
AI時代、知ればできることが倍増する「プログラミング的思考」
=順序立てて考え、仕組みに落とし込む考え方
1時間の作業を5分で片付けたAI活用事例
色んなAI、何を使う?どう使う?活用事例集!
とはいえ押さえておきたい3つの基本プロンプトパターン
AI時代に磨くべき3つのヒューマンスキル
3つの思考を使って、スキルを日常で磨く方法
AIが得意な“左脳的処理”を活かしながら、
人間の“右脳”を活性化する方法
「自分らしさ」をAIで引き出すために出すべき「〇〇」の重要性

「ただなんとなくAIを使っている」ことと、

3つの思考法を理解し、意図して使いながらAIを使う」ことでは、使っていくに連れ大きな差が開いていきます。

今回はとにかくAIを使い倒しながら、起業を加速させるような

・ブログ
・LP
・電子書籍
・スライド作成
・企画立案

などを効率化させる方法について、ギュッと2時間に詰め込んでセミナーをします!

 

途中「プログラミング」など「自分とは関係ない・・」と思うかもしれませんが、ご安心ください!

わかりやすく・楽しく・実践しやすい!」ようにお伝えしていきます!

日常的に使えるように実践していけますので、スマホ片手にご参加ください!

(わかると、できることが格段に増えていくのが、AIのスゴイところです!これを体感していただきます!)

 

いわゆる「AIを使って作業効率アップ!」みたいなことも、使える範囲も自在に増やしていけるようになりますし、「AIに何を聞くか」「どう受け取るか」「どう判断するか」という、起業を後押しする「人間力」も一緒に鍛えられていくようになります。

後半には、希望者に向けてさらなる学習機会についてもご案内します。

ぜひこの機会にAIに触れて、あなたを伸ばす活用法を、自在に生み出せるようになっていってください!

このセミナーで得られる変化!

Before(受講前) After(受講後)
AIの話題についていけない 自分で意図を持ってAIと対話できる
AIは一部の人のものだと思っている 事業を加速させるツールとして実感できる
結局どのAIを使えばいいかわからない 「どう使うか」の考え方がわかる
やった方がいいのは分かってる…でも何から? 色んなAIに抵抗がなくなり、“はじめかた”がわかる
テンプレは知っているけど、使いこなせていない AIを使って効率化するための思考が身につく
AIに依存している感じがして不安だ 「これは自分の意見」と言える軸ができる
いつまでも“初心者感”が抜けない気がする 自信を持ってAIに指示して「使いこなせる」

これらの変化を得られるよう、私も楽しんでお届けしていきますので

ぜひ、このセミナーにご参加ください!

日程・詳細

  • 日時:2025年8月19日(火)14:00〜16:00
  • 参加費:3,000円(税込、銀行振込orクレジット(Paypal))
    howlive会員様は無料(会員メール記載の専用フォームをご利用ください)

  • 定員:会場20名/オンライン(Zoom、顔出しは任意)30名

  • リアル会場:
    howlive名護宮里店 会議室
    〒905-0011
    沖縄県名護市宮里1丁目28-8 南西ビル2階

  • 駐車場について
    無料駐車場をご用意しておりますが、共同駐車場のため
    当日の状況によりご利用いただける台数に限りがございます。
    可能な方は乗り合わせでのご来場にご協力をお願いいたします。
  • 必要なもの:スマホ(ChatGPTなどを使います)

Q&A

Q. AIに触れたことがないんですが、大丈夫ですか?

A. まったく問題ありません。
むしろ、そういう方のためのセミナーです。
「今からでも間に合う」「今だからこそ始めやすい」内容でお届けします!

Q. 録画はありますか?

A. 録画は原則、ありません。
当日、リアルタイムで(途中入退室OK)参加できる方だけお越しください。
ただ、直前のご案内ですし、どうしてもという理由もあるとは思いますので、
当日ご参加いただいた方、または事前にご連絡いただいた方にのみ録画をお届けします。

Q. 事前に何か準備は必要ですか?

A. スマホに「ChatGPT」をインストールして、アカウントをご準備ください。
無料でもOKです。
「ChatGPT はじめかた」などで検索すればすぐにわかるので
これを機にチャレンジしてみてください。

Q. このセミナーの内容を他の人に話してもいいですか?

A. 大丈夫です、むしろ大歓迎です!
「学びをシェアすること」もAI時代のスキルのひとつ。
内容を発信していただくのも、実践の一環と考えています。

Q. 途中入室・退出は可能ですか?

A. はい、出入り自由です。
気楽にご参加ください。ちなみに僕も、娘が乱入してくるかもしれません。笑
そんな空気感も含めて、一緒にゆるく楽しく学びましょう。

Q. zoomの場合、発言や顔出しは必要ですか?

A. 任意です。
声も顔も出さずに“こっそり参加”でも全く問題ありません。
ただ、コメントなどしていただくと、僕も喜びますし、話しやすくなり嬉しいです。

いただいた感想を紹介します

「AIは特別なものではなく、身近な“相棒”として使える存在」だと実感できました。
これまではうまく使いこなせず、少し距離を感じていましたが、「理想・現状・どうしたいか」を伝えるだけで、思った以上に自分に寄り添ってくれることに驚きました。

調べる、アイデアだし、要約する、文章の校正くらいしか使えていなかったのですが、今回の講座を聞いて、もっと気楽にとにかく使って相棒をよく知ることと思いました。ありがとうございます!

AIを使いこなしたいと思っていましたが、そもそもAIの捉え方が違ったことに気づきました。話を聞いた後は相棒という言葉がしっくりきました

自分のもやもやを言語化していく過程が面白いと思いました。
これまでは時が経って自分の中で熟成するとか、
ヒラメキを待つという昔ながらの姿勢でしたが、新たな活用法を学びました。

AIを使うときに、自分の考えを入れていないことに気づけました。AIはええ相棒ということで、一緒に前に進めたらと感じています

どこから入れば良いか、まず何をすれば良いか第一歩目が見えて、感謝です

今回の学びは

・もっと使える場面があると気づいた
・なんでもカンでもガンガン使用する
・恥ずかしがらずに聞ける「ええ相棒」「もう一人の自分」

ChatGPTに「そんなしょうもないこと恥ずかしくて聴けない」という想いもあることにも「気づき」ました。
ガンガン使っていこうと思います

講師紹介

講師:渡辺 拓(わたなべ たく)

株式会社Wonder Zero代表
『生きるためのデザイン思考』著者

社会人学習プラットフォームUdemy(ユーデミー)にて受講者15万人超。
「スキルは学んだだけでは身につかない」という自身の体験を元にした
「楽しく、わかりやすく、実践しやすい」講座や研修が好評。
好奇心とともに「できる!」を味わえる
「ワンダーな学び」の普及に尽力している。

さいごに

今の時代、AIの活用法に関する情報は検索すればいくらでも学べます。が、

その「活用法を生み出すための思考法」を、
「できる」実感のある形で伝えるセミナーは、あんまりないんじゃないかなあ、と、調べる限り思います。

(本当は唯一無二、と言い切りたいですが、正直に言うとこうなりました。笑)

僕自身、AIと対話しながら、仕事もどんどん早く片付き、可能性が広がっていく日々を楽しんでおり、
「AIの可能性に気づいてもらいたい」という気持ちでこのセミナーを開催しました。
ぜひ「あなたの可能性がひらく」ことを楽しみにご参加ください!

それでは、セミナーでお待ちしています!